配布等で処理してきたけど,そろそろ限界ぽいのでやむを得ずグリーンセンターに出すコトに.
てことで,こんな感じで袋詰めしてみた.
とりあえず処理できる道を作ったので少し効率的に作れるように干場を改善.
下に敷いてあったスダレを撤去して竹と鉄パイプで防風ネットを支える構造にした.
コレで風通しが良くなるんで恐らく完成までの期間が短縮されるんじゃないかという期待.
投稿日:
配布等で処理してきたけど,そろそろ限界ぽいのでやむを得ずグリーンセンターに出すコトに.
てことで,こんな感じで袋詰めしてみた.
とりあえず処理できる道を作ったので少し効率的に作れるように干場を改善.
下に敷いてあったスダレを撤去して竹と鉄パイプで防風ネットを支える構造にした.
コレで風通しが良くなるんで恐らく完成までの期間が短縮されるんじゃないかという期待.
執筆者:KOG
関連記事
晴れ 強風.まさかの冬型の気圧配置. 外での作業は厳しいのでトマト(フルティカ)定植しておいたり. 今年は苗作り失敗した感でいっぱいだけど上手く育ってくれるだろうか? 定植数は4株で株間40cm. 定 …
晴れ ・防除 筑陽の防除で余った薬剤を使っての防除 >>アーデント水和剤 1000倍+スピノエース顆粒水和剤 2500倍 >>ハチハチ乳剤 1000倍+ダコニール1000 1000倍 (ナス(賀茂,天 …