野菜

畝づくり

投稿日:2009 年 3 月 12 日 更新日:

晴天が3日間続いたのでトラクターで入ることに決定.

最初に作付する部分と通路にする部分を決めてから基肥の投入.
散布量が多かったんで基肥散布は手伝ってもらった.
作付面積6.5aに対して散布したのは醗酵鶏糞(4.6-4.4-2.7)を240Kgと硫マグ25を19Kg.窒素量を10aあたりに換算すると約17kgになるのでほとんどの作物で充分な量になるんじゃないかと.
あと,硫マグを入れた理由は土壌診断の結果でPH調整は不要だけどマグネシウムが不足気味だったのと,ガレージに使いかけが残ってたので処分するのに丁度よかったから.

散布後,トラクターで耕運.
晴天3日で乾いているかと思ったけどほ場の状態はドロドロで最悪.
んでも,明日からまた雨らしいので続行.

耕運後借りてる培土板使っての畝きり.
何とか畝は切れたけど畝の状態は最悪.ドロドロのボコボコで作付できるんかなぁ(--;
ほ場

ちなみに今日の目的は醗酵鶏糞入れること.
畝作りは必要なかったんだけど,ここんとこ天候が不順だもんで最悪そのまま作付できる状態まで持って行っとく事にした.

-野菜

執筆者:


  1. 匿名 より:

    僕もスイートコーン播く場所つくりたいんだけど、土がぐちゃぐちゃで・・困ってます。
    晴れたときに肥えふってマルチまでかけておくべきだったと、今日の雨見て痛感してます。
    明日風強いみたいですから気をつけてくださいね。

  2. ゲン より:

    ゲンでした。

  3. KOG より:

    ども.
    ここんとこ2~3日ごとに雨降るもん,どうしようもないわなぁ・・.
    正直な所,ほ場条件がココまで悪いとは思わなかったので途方にくれてるのが現状.
    スイートコーンをシードテープにしたのは失敗だった.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

春夏作用の種を注文

3月から始めるのもあるし,そろそろ注文しといた方がいいのかと. てコトで,タキイとサカタのカタログ見ながら検討して本日注文. 野菜が サカタ:スイートコーン,ニンジン,チンゲン菜,ダイコン(全部シード …

no image

今日の作業

意外と進まない・・(--; ・追肥 年内スペースのダイコン,ハクサイ,キャベツに有機8-8-8を0.5Kg,醗酵けいふんを0.6Kg追肥として入れといた.

no image

メロンの管理

晴れ ナスの花がいくつか咲き始めた. 明日は雨っぽいので明後日からトーン打ち始めようかな. ・メロンの管理 結構伸びてきたので誘引と整枝. 種の袋によると11節以降で着果させるらしいので10節までの孫 …

no image

玉ねぎの初収穫

晴れ 昨日の雨で土目も悪いし圃場には入らない方がいいかなと. しょうがないのでハウスの玉ねぎに手を付けました. ・玉ねぎの初収穫 ハウスの玉ねぎ(フォーカス)でも収穫しようかなと. ざっと見て大きそう …

no image

玉ねぎの防除

晴れ 今回の薬剤はにんにくに登録がなかったので玉ねぎのみ散布した。 ・玉ねぎの防除 露地玉ねぎのべと対策でホライズンを散布 >>ホライズンドライフロアブル 2500倍

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除