野菜

じゃがいもの管理

投稿日:

芽が出てきたので不織布どうしようかと.

グリーンセンター行ったら運良くSさんがいたので,どうやってるか聞いてみた.
したら,もう不織布取っても大丈夫だろうけど,まだ冷えそうだから来週あたりにしたらいいんじゃないかとか.
てことで,今日不織布取るのはやめ.

ただ,不織布が結構きつく留めてあったので少し緩めてきた.
強風で飛ぶリスクはあるものの成長を促進させるにはやっておいた方が良いんじゃないかと.

コイツはキタアカリ.
うちのはダンシャクよりキタアカリの方が成長が早いみたい.
キタアカリ

写真左から3~5番目の不織布がしてある畝がじゃがいも.
畝の左側のみ押さえの位置をずらして不織布を緩めてきた.
ほ場

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

防除

曇りのち雨 午後から雨降るのはわかっていたけど朝一で防除した。 ・ナスの防除 定期防除でボルドー >>コサイド3000 2000倍 ・玉ねぎの防除 ナスのついでに >>コサイド3000 1000倍 ・ …

no image

野菜の育苗状況

左がきゅうりで右が賀茂ナス. 遅く蒔いたけどきゅうりはすくすく育ってるね. 賀茂ナスは少し生長遅め.定植場所は既に準備OKなのに・・

no image

育苗状況

3月4日播種分. キチンと温床になっているようで順調に発芽しだしている模様. 発芽した中で一番遅いのがペチュニアで今日2,3本発芽を確認. 今日までに1つも発芽が確認できていないのが賀茂ナス,天狗ナス …

no image

摘果したトマト

先日摘果したトマトなんだけどね,こんな感じだったのだ. こんなだと大きくなっても食えんよなぁ,と思ったんで早めの摘果という決断をしてみたわけです.

no image

防除

雨のち晴れ ・ナスの防除 ちょっと早いけど誘引を始める前に防除しておくことにした。 >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+バリダシン液剤5 500倍 ・メロンの防除 そろそろやっておいた方がいいのかな …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除