堆肥入れて耕したんで今度は畝きり.
コレは鍬を使った地道な作業.
当分植えるもの無いので雑草対策と土の分解促進するためにマルチしとくことにしたけど・・
残念ながら90cmのマルチが無かったんで買ってきた.
コレで一通りの作業は終了.
次に何か植えれるのは3月の終わり頃だろか.
育苗失敗したの痛いなぁ・・
投稿日:2008 年 2 月 3 日 更新日:
堆肥入れて耕したんで今度は畝きり.
コレは鍬を使った地道な作業.
当分植えるもの無いので雑草対策と土の分解促進するためにマルチしとくことにしたけど・・
残念ながら90cmのマルチが無かったんで買ってきた.
コレで一通りの作業は終了.
次に何か植えれるのは3月の終わり頃だろか.
育苗失敗したの痛いなぁ・・
執筆者:KOG
関連記事
昨日の実践で薬液漏れしまくりだった動噴. とりあえずと思ってシールテープでグルグルにして接続してみたら液漏れの問題は解消. 折角なんで,今日も農薬散布して片付けてたんだけど・・ホースの保管に時間かかり …
昨日の続きを少しだけ. 最後の方は暗くなってきたんで急いでやったもんだからイマイチ納得できない部分が・・. てコトで,最初は一部設計を変更してみたり1mの単管パイプを調達したので筋交いを2本追加してみ …
ほ場Bの物置作ってきた. こっちのは簡単なパイプハウスのやつ. 午前中は基礎部分の骨組み. サイズは悩んだけど約4mの直管パイプが多かったので奥行きと幅はそれに合わせる事に. あと,パイプを繋ぐ金具が …