野菜

育苗日誌

投稿日:2008 年 2 月 24 日 更新日:

古い方の育苗ポットなんだけどね.
・パンナ
パンナ2/24

少し小さい感じがせんでもないけど順調かな.

・レノン
レノン2/24

こいつは多分順調だけど・・(後述)

・古い方の育苗ポット
最初のうち常時底面潅水にしてたせいで表面にコケがビッシリ.
あんまりよろしくないかなぁ?って思ったんで取ることに.

レノン2/24B

レノンのトコも取ってたんだけど,右側のやつがグラグラしてたんで触ってたら根っこ取れちゃってご臨終.
カナリ丈夫に育ってくれてただけにメチャショック(T^T

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

日没まで時間が無いので軽い作業のみ. もう少し作業できるかと思ったけどホント暗くなるの早い(--; ・ストックのポット上げ 8月30日播種分のストックを9cmのポリポットに移し変えた. 発芽したのは3 …

no image

メロンの定植準備

曇り時々晴れ ここから雨が続きそうなので,できるだけ外での仕事を済ませておいた. ・メロンの定植準備 誘引用の鉄パイプを組んできた. ・ナス畑の準備 固定用の紐がボロボロになっていたのでまきつけフック …

no image

秋冬野菜の防除

曇のち雨 夕方まで持つかなと思ってたけど予想より早く昼過ぎに雨降ってきてしまってガッカリ. ・キャベツの防除 定期防除でアファーム. 既に収穫できるやつもあるので最低限の防除. >>アファーム乳剤 2 …

no image

種芋の浴光育芽

JAで貰ってきた紙に浴光しながら5mm~1cmくらいの芽を育てるとか書いてあったので日干ししてみる事にした. ってことで,箱から出して適当に並べて・・ そのままだと雨に当たっちゃうんで天面に透明マルチ …

no image

メロンの管理

晴れ 少しボサボサになってたので手を入れた. 手を入れると言ってもザッと見て10節くらいまでの孫蔓を除去するのがメインだけど. 状況としては早くも2番目に定植したやつでも着果節あたりの孫蔓が伸びてきた …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除