露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

多すぎて死ぬ.
最盛期になるとこの倍くらい採れるのか?果たしてこなせるんだろうか(--;

・収穫
主枝を折る.通路狭いのがいけないんだ(;;
あと,収量が多くて手伝ってもらっても3時間.どうなんだ?

・出荷調整
山積みの筑陽を見てダメだ・・と思う.
秀品だけはちゃんと詰めて残りのほとんどを良品に持っていく.
何とか出荷には間に合ったけど良品ばっか作っても金にならないのよねぇ・・勿体無い.

・出荷
今日の出荷は180Kg.
先日出荷分の単価を見てガッカリする.
あの単価じゃ良品作っても二束三文.無理してでも優品まで詰めないとホントに金にならないわ.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

露地ナスの片付け終了

残渣とか撤去してトラクター入れた. ・・が,トラクターで高い畝に入るのめちゃ怖い. 前輪浮く,後輪も浮く,俺斜め. ・・死ぬかと思った. そういや去年もこんな感じだったっけか.. 来年はもう少し低い畝 …

no image

防除

曇りのち雨 1つだけナスの花が開花してた. ただ,他に咲きそうな個体が殆どなく準備もしてないので当面ホルモン処理はパス. ・ナスの防除 雨降るってわかってたけど雨前の方が効果的なので褐斑細菌病対策で銅 …

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 気温が低いからかぶら下がってるんだけど大きくならない様子. 出荷場で「大きくならんねぇ」て話したら「そのうちまた気温が上がって大きくなるよ」とか.まだ気が抜けないってコトなのかな. …

no image

ナスの定植

晴れ 暑すぎず寒すぎず。 明日の低温が気になるところだけど絶好の定植日和だった。 ・ナスの定植 手伝ってもらってナスを定植してきた。 薬剤はアクタラを散布。 >>アクタラ粒剤

no image

今日の作業

雨のち晴れのち雨のち晴れ. 天気が中途半端すぎてそれだけで疲れてしまう. ・賀茂ナスの整枝と誘引 勘を取り戻そうかと筑陽をやる前に賀茂ナスの整枝と誘引をやってみる. 筑陽は基本的に4本仕立てだけど賀茂 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除