露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

日に日に悪くなる品質(;;

・収獲と出荷調整
ボケも多いけど曲がりも多いか.良品にもってけないレベルのがゴロゴロしてきた.
出荷場での話によるとボケ同様,潅水不足も原因の一つじゃないかと.
あと,一度ボケたナスは元に戻らないとか.やっぱりそうなんね・・.

・不良個体の撤去
どんなに手を入れても石のように硬いデコボコした実しかつけない不良品ががが!
近くのナス屋さんが「コレがつく木はこういうのしか生らんから見つけたらとっちまえ」と以前教えて頂いていたのです.
・・が,該当する木がよくわからなかったので勉強も兼ねて今までは怪しいのをマークして観察.
したら教えてもらった通り全てのナスが硬くて売り物にはならない.不思議だけどそういうことなんだなと.
というコトで完全に確定した2つの木を切断して撤去.
書いて無いけど他にもちょっと前に1つか2つ撤去してる.

・潅水
2系統各15分の潅水.液肥忘れたので追肥できず.
出荷場での話しからすると,こういう天気の時はもう少し長めに潅水した方が良さそうな感じだな.

・出荷
今日の出荷は243Kg.
コレだけ出してもホトンドが良品かポリ(並品)なのでお金にはならず.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

曇り時々雨 それでも早めに出荷調整が終わったんだが再放送の水戸黄門が最終回とか. 今日は潅水する必要も無いし・・と,ついつい見てしまうわけです.ダメだねぇ. ・筑陽の収獲と出荷 昨晩の雨でナスが濡れて …

no image

露地ナス関連

なかなか進まない. ・定時巡回とホルモン処理 もうホルモン処理やめようかなぁ.と思っていたけど・・後述. ・見学に行く 営農の人に他の人の出荷作業を見せて欲しいって頼んで見学させてもらうことに. 9時 …

no image

ナスの管理

晴れ ・ナスの管理 誘引を開始した. 時間見つけてゆっくりやる. 他にもやる事いろいろあるので1週間くらいで一通り紐2本吊れればええかなと思ってる.

no image

筑陽の管理

バナナ?・・じゃないんだぜ. 何とコレで1本. こういうのは花の段階で落とされる可能性が高いんだけど,この状態で収獲されるってのは手が入ってない証拠(--; ・収獲と出荷 今日も多い.水か?水なのか? …

no image

筑陽の管理

ホルモン処理はやらない事にする. ・・というか,手が回らないので諦めた.もう一回はやっといた方がよさそうだけどホント手が回らない. すでに4番花以降が咲いてるので教科書的には問題ないんだけど・・ねぇ. …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除