雑記

農具のこと

投稿日:

邪魔なようだけど種類持ってた方がよさそう.
ということで,投資だと考えて少し増やしつつあります.今回のイセキ展示会での調達もそういったことから.

鍬に関しては農業始めるときに親が少しいいのを買ってくれたけど重い.
軽いステンの鍬でも大丈夫な場所や作業ならそっちを使った方が労働環境が改善されます.

アルミのスコップは堆肥をばら撒くのに便利そうだったので.
堆肥みたいに比重の軽いものならアルミ製のものでもよさそうだし何より軽い.

最近買ったもので当たりだったのはJAで買った6本爪のくまで.
昔ながらの農具なんだろうけど地味に使い勝手がいい.三角ホーより効率よく除草できる状況もあったりします.削るより引き抜いた方が除草効果は高いだろうし.

他にはレーキをいくつか買ってたりします.
こういった農具たちを的確に選択できるようになるにはまだ時間がかかるだろうけど,まずは使ってみようかと.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

えん麦の播種

晴れ後雨 そろそろ人参とかが終わったとこを片付けておこうかな ということで,トラクター入れてえん麦(ネグサレタイジ)の種ばらまいてきた. 春夏の間は夏秋ナス栽培に注力するので毎年恒例の圃場休めです. …

no image

今日の作業

晴れ ・野菜の収穫 ダイコン,ハクサイを収穫. ダイコンは耐病総太り. 聖護院は悩んだけど全部抜いて捨ててきた.スッキリ.

no image

今日の作業

晴れ時々雨 気のせいじゃない,確実に花粉が飛んでる(;; >ナス畑の準備

no image

ナスの防除

晴れ時々曇り キツイ. そろそろ秋冬野菜の準備も始めなきゃいけないんだけど時間が取れない. ・ナスの防除 ヨトウが出始めた感じなのでプレバソン. ウマは外せないのでモスピラン. うどんこ病が少し見られ …

no image

雨だけど・・

雨のち曇り時々晴れ ・ナスの管理 午前中は土砂降りの中,カッパを着て整枝. 午後からは雨が上がったので手伝ってもらって摘葉と整枝. あと,昨晩の強風と午前中の土砂降りでホッチキスが外れて垂れた枝が幾つ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除