野菜

できるかどうか・・

投稿日:

は別にして,ひね生姜にしてみようかと.

実験台になるのは昨日収穫してきたコイツ等.
生姜

最初に種生姜と新生姜をばらしながら邪魔な葉っぱを除去.
こんな感じでどうだろう?

生姜

次は保管だけど「霜にあたるとダメ」らしい.
ということで,最初は地面を掘って土に埋める気だったんだけど・・.
結局,こんな感じで藁を敷いたダンボールに詰め込むことに.
生姜

残念ながら蓋が閉まらなかったので大量の藁で覆って代用.
あとはパイプハウスの物置の中に放置です.
うまくいけば数ヵ月後にはひね生姜になる・・ハズ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

短形自然薯の定植

種芋を買って芽出ししてた短形自然薯を定植することに. ホントは一緒に夢とろろのムカゴ(画像左側)も定植したかったんだけど発芽しないようなので断念. どうもムカゴの質が良くなかったみたいで発芽しそうにな …

no image

今日の作業

晴天. 風が強すぎる. ・防除 余ったのでついでに. ホントはブロッコリーにも散布したかったけどバリダシンが登録取れてなくて断念. >>オルトラン水和剤1000倍,バリダシン500倍 賀茂ナス,天狗ナ …

no image

玉ねぎの定植

曇りのち晴れ やっぱり成苗率ほぼ100%で計算してたらダメだな. 用意した畝に対して苗が全然足りない. 去年大量に余ったし大丈夫なんじゃないかと思ってたけどもう少し計画的にやればよかった. ・玉ねぎの …

no image

トマトは病気?

桃太郎ファイトの1株がどうもおかしい感じ. 先の方が黄化葉巻病ぽい形に見えたんで摘心するコトにした. で,摘心したのがコレ. 微妙なんだけど早期撤退が吉,と思ったので外すという決断で. ホントは発病し …

no image

バーベナのポット上げ

晴れ ・育苗管理 次の種まきが待ってるのでバーベナをポット上げしておくことに. 128穴トレーに播種したバーベナ. 残念ながら揃って育ってはくれなかった.葉っぱが黄色くなってるのは何でなんだろう? 根 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除