数日前2度目の収穫したソラマメだけど,まだまだ生ってるんだぜ
どこまでデカクして収穫するのかわかんないもんだから,本の通り頭を垂れたやつを収穫したんだけどソレでも小さいんだよね(--;
柔らかくて旨いからいいんだけど,もう少しガマンしてデカクなるの待った方がいいのかなぁ?
ソラマメの観察日記
投稿日:
執筆者:KOG
投稿日:
数日前2度目の収穫したソラマメだけど,まだまだ生ってるんだぜ
どこまでデカクして収穫するのかわかんないもんだから,本の通り頭を垂れたやつを収穫したんだけどソレでも小さいんだよね(--;
柔らかくて旨いからいいんだけど,もう少しガマンしてデカクなるの待った方がいいのかなぁ?
執筆者:KOG
関連記事
ナス畝の潅水しながら合間にゴソゴソと. ・ハクサイの定植 3月22日播種分のお黄にいりを定植. 数えてないけど80~100くらいで農薬散布は無し. ・キャベツの定植 3月22日播種分のジャンヌを56, …
晴れ 夕方にナスの潅水しようとしたら途中から水圧が下がって潅水できなくなった. 突発要因かもしれないので2~3日様子見ることにする. ・ナスの管理 1番果が少しまとまって収穫できたので初出荷. あと, …
晴れのち曇り ・白菜とキャベツの防除 定期防除でアファーム、スタークル、シグナムを散布した。 >>アファーム乳剤 2000倍+スタークル顆粒水溶剤 2000倍 >>シグナムWDG 1500倍 ・ニンジ …