病害虫 考察 農薬散布履歴 雑記 露地ナス

半身萎凋病だなぁ

投稿日:

曇り
2年目で半身萎凋はショックだなぁ・・.かなり凹む.

・コーンの収穫
少しコーンを拾ってグリーンセンターへ.

・ナスの管理
トルバムの台木からでてる芽を除去して,ついでに黄化した葉も除去.

・ナスの病気
作業中に枯れてる個体が1つ.恐らく半身萎凋病.
放置しておいてもいいことが無いので即効で抜いて撤去.
ナス

あと,モザイクウイルスっぽい個体もあったのでついでに撤去.
ナス

これにかかると固くてデコボコしたナスしかつかなくなるんですと.
わかりにくいけど,こんな感じ・・というか,多分コレがそうなんだと思います.
ナス

食う分には多分問題ないと思います,不味いだけで.
ま,こういうナスは選別の時に石ナスとしてはねられてると思いますので滅多に市場には出まわらないかと.

・ナスの防除
ダニとアブラムシの防除が主目的で,まだまだ悪天候が続きそうなので褐色腐敗病対策もするか・・という構成が昨日までの予定.
ただ,萎凋病がでたので総合的な殺菌剤も入れたい・・ということでこんな感じで.
>>スタークル顆粒水溶剤 2000倍 + コロマイト乳剤 1500倍
>>ダコニール1000 1000倍 + ホライズンDF 2500倍 200リッター

-病害虫, 考察, 農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 切るの無い.ホント無い. 少しだけどボケが出た. ・追肥 苦土欠の症状が顕著になってきたので硫マグを1Kgほど潅水チューブで流す. ・出荷 今日の出荷は127Kg. 少ない上にモノが …

no image

今のとこ

曇り時々晴れ まだ吹き返しがあるみたいだけど今のとこ大した被害は無さそう. とりあえず一通り被害の確認だけしてトンネル支柱の埋め直しとか吹き返しの対策をしておいた. 目に見える被害としてはコーンのトン …

no image

野菜の管理

晴れ 物凄く久しぶりに直売所に商品を運んだ. 同じものなのに価格に差をつけてもグリーンセンターより農遊館の方がよく売れる. あのグリーンセンターの価格設定は安すぎると思う. ・コーンの管理 最後に定植 …

no image

今日の作業

曇り ・ほ場Bでの作業 大根の追肥(2回目):畝1~3(1a)に醗酵鶏糞10KgとNK化成2Kg たまねぎの定植:9月28日播種分5トレー.ダイアジノン粒剤とトレファノサイド粒剤を散布. ・ほ場Aでの …

no image

今日の作業

晴れ ダイコンに追肥する予定だったんだけど,買いに行くつもりだった鶏糞が日曜に安いとか. しょうがないなぁ,延期するか・・と. ・筑陽の収獲と出品 土日まで持つようにと少し多めに収獲してみる. ま,多 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除