農薬散布履歴 雑記 露地ナス

泣きの1回

投稿日:

晴れ

・ピーマンの収穫
週1回ペースで収穫して量的には丁度いいくらい?
目残しが腐ってるけど,まぁいいでしょう.

・ナスの管理
畝西側にトーン.
潅水は全開で朝20分,夕方30分.
あとは整枝.
現在,整枝は摘芯がメイン.摘芯は既にしてあったんだけど高い位置でしてあるので管理がし辛い.
どうせグチャグチャになってしまうならとナスがついてても無視して20cmくらい下の位置でザックリと剪定していくことにした.

・ナスの防除
週一回の防除で病害虫を抑えていく!・・予定でしたが今季初めての泣きの1回.
もう,なりふりかまっちゃいられないので全力全開で薬剤を投入.ここまで木が成長してれば薬害も出ないでしょう.

尻腐れが酷いんですが「尻腐れじゃなくて褐色腐敗病じゃないか?」っていうアドバイスをもらったので表向きはそれ対策.

殺虫剤はウマに追い打ちをかける為にスピノエースをチョイス.
ダニが酷いので殺ダニ剤も.コナジラミも防除できるコロマイトをチョイス.
褐色腐敗病対策にはランマン.治療効果がなく予防効果しかないんだけど,症状出ちゃってるのはどうせ治らないので.
ついでに殺菌剤で先日買ったシグナム.
シグナムの注意事項が気になったので展着剤のスカッシュは無しにした.

>>スピノエース顆粒水和剤 4000倍 + コロマイト乳剤 1500倍 + シグナムWDG 1500倍
>>ランマンフロアブル 2000倍 200リッター

下手すりゃ「昨日の出荷額<薬剤の価格」ですね.
来週もちゃんと定期防除するので,今回のはホントに余分な1回.マジでキツイです.
ただ,前回,今回,次回の3回は防除間隔が短いのでダニとウマを徹底防除するいい機会ということで妥協することにしました.

-農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

秋冬作も壊滅的

見たくなくても見なければいけない現実. ほ場Aの物置は側面が吹っ飛ばされて無残な姿. ま,物置は元々作り直す予定だったのでいいんだけどやり直しがきかないこいつらはどうしようもない.

no image

メロンの定植と誘引

晴れ 最後に播種したメロン(パンナ)を定植してきた. 前回同様,株間40cmで21株定植してから本葉3枚残して摘心. 農薬はアクタラとダイアジノンを植穴に散布した. >>アクタラ粒剤 + ダイアジノン …

no image

大根の播種

曇り時々晴れのち雨 麦の残渣が残ってるからダメだろうなぁ、と思いながらも大根を播種してきた。 ・大根の播種 畝間90㎝株間20㎝2条35m2畝に大根(夏の守)を播種。 播種前にオルトランとフォース粒剤 …

no image

ナス畑の準備など

晴れ 明日の天気予報が雨だったのでちゃちゃっとやってきた。 ・ナス畑の準備 VSトリコ、VSあかきん、VS34、いせきバイオマジック341を各60Kg散布してきた。 ・ニンジン畑の片づけ 収穫が終わっ …

no image

播種

晴れ 相変わらずゴソゴソとほ場整備やってます. ・播種 メロン(パンナ,パンナTF)を各6粒,中玉トマト(フルティカ)を3粒36穴トレーに播種. 鶏頭(キャッスル)を200穴トレー2枚に播種. 発芽適 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除