考察 農薬散布履歴 雑記 露地ナス

救世主来たる

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
畝東側トーンと整枝と各系統10分朝,全開90分夕方の潅水.
あと一週間.多分そのくらいが強剪定できる限界だろう・・と.
気温が高めで推移してるので去年より遅くてもなんとかなるんじゃないかという勝手な想像.
どうせ腐るんでナスが付いてても気にせずバッサバッサと切り落とす.

・普及課の人来た
昨日,牧内営農で愚痴ってたのを聞いて農協の人が連れてきてくれた様子.
見てもらったところ,腐りの件は尻腐れで間違いないみたい.
カビてるのもあったんだけど,尻腐れの症状が悪化してカビが生えたんじゃないかという見解.
原因がわからずに灰色カビだとか褐色腐敗だとか1ヶ月以上悩んでたのが解決して気が少し楽になった.まさに救世主!
とりあえず潅水が足りないんじゃないかということで潅水量を増やすようにアドバイスを受ける.

あと,ウマが多すぎと注意された.
発生してるのはわかっててウマの薬はやってたんだけど効かないやつをチョイスしていた様子.
大発生してるのはミナミキイロアザミウマ.
アファーム,ハチハチ,コテツ,スタークル,ベストガード(?)あたりを3日おきにまいてかないと10月にナスが切れんぞ.
・・と,警告を受けてしまった.

コナジラミに関しては果実への被害が少ないので今は無視してウマを叩けとのこと.

・ナスの防除
ウララ入れたい・・アニキ使いたい・・と考えてたけど,アファーム1択になってしまった.
ここから少しミツバチに厳しい防除を続けることになるので蜂箱はナス畑から撤収.
でかくなった果実には効かないけどカルシウム剤は入れていいよという事だったのでファイトカルを混用.
>>アファーム乳剤 2000倍 + ファイトカル 1000倍 300リッター

・ピーマンの防除
ピーマンにもウマがいるということだったのでこちらにも.
>>アファーム乳剤 2000倍 + ファイトカル 1000倍

コテツに関して
コテツは既に2回使ってるけど少し前にナスの使用回数が2回から4回に増えたので4回まで使ってもいいんですと.
8月の散布時に見て4回に増えてたのは知ってたけど「途中から増えたのってどうなんだ?」みたいに思ってたのですがコレで安心して使えますね.

-考察, 農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

畝作り

晴のち曇 夕方からの雨警戒で昼休みを短縮. 畝だけは今日中に作っとかないと雨後は一輪入れないので. 時間が余ったので,少しだけど久しぶりにナスに手を入れてきた. 今更切ってもアレだけど枝多すぎだなぁ. …

no image

今日の作業

曇り時々晴れ. 相変わらず体調不良. 朝一に防除したので筑陽以外の作業を中心に無理せず休憩を長めにとりながらの作業. ・防除 筑陽で余った薬剤での防除 >>トレボン乳剤 1000倍希釈+マッチ乳剤 2 …

no image

メロンの管理

晴れのち曇り ・メロンの管理 最初に定植したやつを2本仕立てで誘引してきた。 ・ナスの防除 ちょっと早いけど6日が雨予報なのでやっておいた。 >>コサイド3000 2000倍+クレフノン 100倍

no image

今日の作業

晴れ 実験的にニンジン入りの切干も出してみました. ・野菜の収穫 ハクサイ,大根を収穫. ハクサイは収穫してて嫌になる. 虫害が多いので初期の防除遅れが原因かなぁ.こんなんじゃハクサイ農家にはなれんな …

no image

メロンとスイカの定植

曇り時々晴れ ・メロンとスイカの定植 メロン(パンナ)は株間40cm,スイカ(カメハメハ)は株間50cmで定植. マルチで葉が焼けるのを防ぐために新聞紙を敷いておいた. 最後に霜除けの為にダイヤキャッ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除