晴れ
約26mの畝7本に株間15cmで2条植え.
定植したのは晩生種の平安球型黄で播種後56日の苗.
早生種同様,育苗後期にアオムシやらヨトウムシやらに食われまくったので苗は今ひとつ.
タマネギバエ対策で定植前のセルトレーにダイアジノンを散布.
他にはダイシストンを前もって畝に散布.
>>ダイアジノン粒剤
投稿日:
晴れ
約26mの畝7本に株間15cmで2条植え.
定植したのは晩生種の平安球型黄で播種後56日の苗.
早生種同様,育苗後期にアオムシやらヨトウムシやらに食われまくったので苗は今ひとつ.
タマネギバエ対策で定植前のセルトレーにダイアジノンを散布.
他にはダイシストンを前もって畝に散布.
>>ダイアジノン粒剤
執筆者:KOG
関連記事
少し枯れ気味の株があったので試掘りしてみる事に. 試掘りしたのはキタアカリ. 乗っかってる土をどけてみたら一応できてはいる様子. 掘ってみたらこんな感じで実も小さく収穫するには早すぎだな. しかしなん …
こないだ定植したほうれん草は何とか生きてる感じか? 土が粘土質で乾くとカチカチなのよね・・ メロンの区画はジャングルぽくなってきた. ウリハムシが出て葉っぱを食いあさってるのよね.まさに本通りの展開. …
晴れ 相変わらず暑いねぇ.. ・ナスの防除 相変わらずどっかにいるウマ. 昨日初の被害果が出たタバコガ. コナジラミもいるようないないような.. ということで,非公式だけどコナジラミにも効きそうなスピ …
晴れ 玉ねぎ(ネオアース)が数本倒伏してるのを確認. ・ナスの防除 コテツの予定だったけどアブラムシを見つけたのでスタークルにした. あと病気予防でバリダシン. >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+ …