露地ナス

乾燥の考察

投稿日:2012 年 4 月 30 日 更新日:

曇り

・乾燥の考察
曇天で大して気温も上がらず.
表土も殆ど乾燥しなかったので昨日までみられたぐったりは一切なかった.

>>昨日のぐったりした状態<<
ナス

ぐったりは根がしっかり動いていない時期の高温乾燥時における潅水方法が問題だったなと.
根が探してくれるだろうと思って潅水チューブで潅水したけどそこまでの状態になってなくて症状が改善しなかった..と.
面倒がらずに一昨日に柄杓で潅水すれば昨日は問題なかったかもしれない.

・ナスの管理
夕方に表土が乾燥している個体のみ潅水をしておいた.

>>追記 2012/05/02
偶然あったナス屋さんに聞いたら今のところ潅水してないとのこと.
やっぱり「できるだけ潅水を控えたほうが根のはりがいいよ」らしい.

聞いたら22日定植でその後大雨だったとかいろいろ条件は違うようだけど,少し過保護にしすぎたかもしれない.
見たところ根が動いて成長をはじめたようなので,ここから少しの間は潅水を控え気味に管理する.

>>追記 2012/05/09
ベテラン曰く,浅植えはアカンと.
露地はすぐ乾くから浅植えはやめた方がいいらしい.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

筑陽の管理

・防除 アブラムシ,アザミウマなどなどの対策のために複数の薬剤を混用. アファームを使おうと思ってたけどコナジラミに適用のあるハチハチにした. あと,先日「液量が少ないんじゃないか?」というアドバイス …

no image

ナスの誘引

晴れ 黙々とやってきたナスの誘引. 今日で各2本目までは結び終わった. 物置に残ってたバインダー紐を消化することにしたので今年は誘引に使う紐が2種類. バインダー紐の方がパッと見やってある感があるね. …

no image

防草シートの設置

晴れ ・ナスの補植 完全に忘れてた・・のでやってきた. 悪そうなものから10株チョイスして植え替えたけどやっぱり欠株でた. ま,どれも連続して欠株にはならないと思うので追加はしません. 共済の数量報告 …

no image

ナスの元肥施肥

晴れ ・ナスの元肥施肥 西側にまだ水が残ってたけど,このタイミングを逃すと条件が悪くなるだけっぽいので施肥することに. 散布したのは下記のもの. 面積は1aほど広げたけど施肥量は昨年とほぼ同量にした. …

no image

雨上がり

雨のち晴れ 20日に台風4号きそうな感じ. 外側の筋交いやっといた方が良いやろか?(--; ・ナスの防除 晴れ間が出てきたので急遽防除することに. 前回の防除でアブラムシが消えたか疑問だけど,そろそろ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除