施設

パイプハウスの補強

投稿日:

組み立てキットのパイプハウス.
安いだけあって部品も安いの使ってて..

パイプ同士を固定するのにフックバンドを使ってあるのですが固定が甘くて..
フックバンド

気になりだすとダメですね.
ということで,一番下の横通しパイプだけはカチックスっていう部品を買ってきて付け替えました.
カチックス

画像で見えてるパイプについてるネジはパイプ同士のつなぎ目をとめるために打ちました.
そのままだとパイプをつなぐ時の引っ掛かりが全くなかったです.
ちなみに説明書では「抜けないようにハンマーで打ち付けてください」みたいに書いてありましたが不安なのでビス止めしました.

それから地面から30㎝くらいの所にビニペットを1本通してさらに補強.
パイプハウス

これで下の方がキッチリ固定されたので多少強くなったかなと.

-施設

執筆者:


  1. […] >>過去の補強 ・パイプハウスの補強 ・パイプハウス完成 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

晴れ ・白菜の防除 去年の防除記録見たらマラソン乳剤使ってたので殺虫剤はそれに決定. ナンプ病対策どうしようか悩んだけど収穫3日前までと短期間だったのでバリダシンを散布することに. >>マラソン乳剤  …

no image

今日の作業

特にする事もなく・・ ・育苗スペースの拡張 日曜に播種したヤツが発芽しても置く場所がない(--; というコトで,レイアウトを少し見直すことにして作業開始. ただ,帰宅から日没までの時間がカナリ短いので …

no image

雨除けの改善

晴れ 簡単にできると思って始めたけど丸一日かかってしもた. んでもまぁ一日で終わったから良しとしとくかな. ・雨除けの改善 ナス畑中央の雨除けなのですが, こんな感じで中途半端だったのできちっと作り直 …

no image

潅水関連の実験

町野式ワンタッチ継手や送水ホースなどなどを調達したのでテストしてきた. 写真は50mmの送水ホースから32mmの潅水チューブに繋いで潅水テストした様子. この状態だといちおう水がでるんだけど水圧が低く …

no image

今日の作業

カラダ休める為に作業は控えめにした. ・賀茂ナスの整枝 収穫しながら下の方に生ってる実を落としたりして草勢の調整というか何というか. しかしなんだ,やったつもりでも見落としが多い(--; ・ハウスの整 …

PREV
追肥
NEXT
後処理

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除