農薬散布履歴 野菜

玉ねぎの防除

投稿日:

そろそろやっといた方がいいかな?
ということで,べと病予防でダコを散布してきた.

>極早生白玉一号
暖かくなってきたし窮屈になっていたので不織布のトンネルを除去.
風と寒さの影響が軽減されてたからか他の2品種とは段違いの成長ぶり.
ちなみに余った苗を定植したパイプハウス内のものは先週くらいから収穫して食べてます.
極早生白玉一号

>マッハとネオアース
手前に見えるのがマッハで奥の方に見えるのがネオアース.
これでも何となく成長に差があることがわかりますかね?
ネオアース

>>ダコニール1000 1000倍

-農薬散布履歴, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

撤収したメロン

穴があいてたのを切ってみるとこんな感じ. 黄肉のヤツがパンナで赤肉のヤツがレノン. レノンの方が甘め. 真ん中の方は結構糖度が上がってるみたいだけど皮に近い方はイマイチというか少しカタイ感じだた.

no image

イチゴは順調?

少し赤くなってきた. このペースだといつになったら食えるんだろうか?

no image

メロンの摘芯

雨 結構風が強かった.天面開けたからナス傷だらけなんだろうなぁ・・(;; ・ナスの管理 収穫と出荷調整. 雨降ると拭かなきゃならんので大変. ・メロンの管理 ナスの誘引したかったけど雨が強いのでメロン …

no image

今日の作業

パソコン壊れた・・(;; しょうがないからマザーボードとCPU買ってきて部品交換して何とか復帰. ・ダイコンの収穫 でん太と冬どり聖護院を15本ずつ引き抜いてみた. ・・が,大きくなりすぎてたり割れて …

no image

筑陽の管理

失敗する,ウゲゲ. ・収穫と出荷調整 今日は全然切れるナスが無かった. 物がない中でも何とか大きさを揃えて1つだけ箱に詰めることに成功. 秀品でいけるかなぁ?と思いながら見てもらったところ優品にしとい …

PREV
帰国
NEXT
育苗管理

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除