雑記

自転車のメンテナンス

投稿日:

新しいのを買ったので古いのは引き取ってもらおう.
..と思ってたのですが,親に欲しいと言われたので結局メンテナンスしました.

最低限交換する必要があったのが後輪のタイヤチューブ.
どうせ車輪外すならと溝の減ったタイヤとボロボロだったリムシールも交換.

倒れまくってボコボコになってた前カゴの交換.
倒れる原因となってた片足スタンドを外装変速機付用の両足スタンドに交換.
ついでにヒビの入ってたサドルも交換.

あとはギアの簡単な洗浄と潤滑油のスプレーをして気になる所だけ一部塗装もしておきました.

おかげで外見もちょっと綺麗になったかなと.
自転車1

後輪タイヤの交換ですが変速機とかブレーキとかついてるので前輪タイヤより手間.
ネットで調べてそれを参考にしましたが基本的に変なところを外さずに元通りに戻せばOKみたい.
ボルト外して隙間を作ればタイヤを通せそうですが面倒がらずに車輪を外した方が作業は楽だと思います.

新しい自転車を購入するきっかけになった後輪タイヤの交換から始まってごちゃごちゃ替えてったら部品代だけで1万くらいかかりました.
それだけで安い自転車買えたんじゃない?とか思わなくもない.
あと,ここまで手を入れるなら新しいの買わなくても良かったじゃん.
..とも思いましたが新しいスキルが手に入ったしまあいいでしょう.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

追肥

雨のち曇 雨が降ってたので休日と決めて出かけてみたものの特に行きたいところもなく... 明日も雨のようなので雨が上がってる間に大根と人参の追肥だけやっておくことにした. ・追肥 大根と人参の追肥をして …

no image

解体

雨のち曇 ナス切りに行ったけど殆どなかった. ま,あっても傷だらけだけど.. ・苗の防除 白菜の苗がチョウ目幼虫に食われてたので. 台風後やろう思って延ばし延ばしにしてたのだが失敗だった. 薬剤は何を …

no image

やることがいっぱい

晴れ ・ナスの管理 収穫と出荷と整枝と各系統30分,東側と中央を開けて30分朝,東側のみ開けて30分,全開70分夕方の潅水. 今日も秀品無し.収量が少なくて5Kgのダンボールに入る量すら確保できない. …

no image

どうですかね?

晴れ まだ猛暑続いてる. ・暑さ対策 こんな感じでナス畑外周の小川化実験中. 今日も朝から夕方まで放水. 効果は謎だけど涼しげには見える気がする. 多分ミツバチも喜んでることでしょう. ・ナスの管理 …

no image

筑陽の出荷量を分析してみる

「ここいらで分析でもするか・・」 と思い立ったので出荷量を分析してみる事に決定. 分析用のデータ管理ツールはアクセスをチョイス. データ量が少ないのでエクセルでもいいんだけど,こういうのは使い慣れたツ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除