農薬散布履歴 野菜

ピーマンの定植など

投稿日:2018 年 4 月 21 日 更新日:

晴れ
重い腰を上げて大根を収穫しようと思ったら全部トウ立ちしてしまっていて全滅とか。

・ピーマンの定植
ピーマンの接木苗を買ってきたので定植。
ピーマン

品種は京波とニューエースで各16本。畝の長さから逆算して株間75㎝で定植した。
定植前にプレバソンの潅注とアクタラの散布をした。
>>プレバソンフロアブル 100倍+アクタラ粒剤

・スイカの定植
接木苗(夏の訪れ)を3本買ってきたので10m*3mの区画に定植。
定植前にアクタラとダイアジノンを散布。
>>アクタラ粒剤+ダイアジノン粒剤

・かぼちゃの定植
自根苗(ほっこりえびす)を3本買ってきたので10m*3mの区画に定植。
定植前にダイアジノンを散布
>>ダイアジノン粒剤

・キャベツの防除
定期防除でアファームとスタークルを散布
>>アファーム乳剤 2000倍+スタークル顆粒水溶剤 2000倍

-農薬散布履歴, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

台風明けの防除

雨のち晴れ 台風去っても一日中吹返しの強風吹いてた. ・白菜の防除 強風で根っこから引き抜かれて萎れてるのが散見. 恐らく数割程度ダメになる感じがする. とりあえず殺菌剤は入れといた方がよさそうなので …

no image

ちゃっちゃと

晴れ あんまり時間無かったけど少量だったのでちゃっちゃとブロッコリーの定植を済ませる. 日が短くなってきたので時間配分が難しい... ・ナスの管理 収穫と出荷. どんどん品質が落ちてきますな.しょうが …

no image

玉ねぎの防除

晴れ 日差しも風も強い。 ・玉ねぎの防除 早生種は収穫済みなので中晩成種のみの防除 >>スミレックス水和剤 1000倍+マラソン乳剤 1000倍

no image

トウモロコシの観察日記

収穫時期がわかんないけど,そろそろ採ってもよいかなぁ?ってことで1本採ってみた. 本によるとひげが黒くなったら遅すぎってことで,ひげの部分が茶色っぽくなってるのをチョイスしたんだけど,皮をむいてみたら …

no image

自然薯の観察日記

ニンジンに水遣りに行ったついでに自然薯周りの除草してきた. 左が8/29の状況で右が除草後の状況. やっと手を入れることができたんだが・・サボりまくった代償は痛かった(--; 雑草多すぎるもんで除草中 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除