施設

今日の作業

投稿日:

少しずつほ場の整備を進めてる感じ.

・秋冬作用のほ場準備
粒状苦土石灰40Kgをばら撒いてトラクターで2回耕しておいた.
苦土石灰の量に関しては,ほ場面積が恐らく3~5aだろうってコトで決めてみた.
終わってから軽く歩測して計算してみたら概算3.5aくらいの広さぽい.
作業用にと前後にスペース広く取ったんで思ったよか狭くてちょい失敗(--;

あとは播種前に施肥して耕運機で耕して畝作ってマルチって感じの工程で進める予定なので今日はココまで.

・パイプハウス周りの掃除
パイプがサビサビなんでペンキ塗ろうかという事で少し周辺の片付け.
サビ落とすのメンドウなんでペンキはアサヒペンのカラーサビ鉄用(グレー)をネットで調達.
塗り始めてから使えんじゃ困るんで試しにサビサビの一輪車を塗ってみたんだけどOKぽいわ.

・パイプハウスの塗装
塗装を開始.思った以上に時間がかかって殆んど進まない(--;
あと,1.6リットルのペンキを調達したんだけど今の進捗具合だと全然足りない・・
使えんとイカンからと1缶しか注文しなかったのが原因なんだけど失敗した.
休み中に終わらせたかったけど調達した店舗は17日までお盆休みぽいし,できるトコまでやって終わりか(--;

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

秋冬作の作付準備

ニンジンを播種しようかとPH計ったら大変なコトになってたので・・(--; 酸度計がPH4.5~5.5くらいを指してたので消石灰を入れることに決定. 盆前に苦土石灰40Kg入れたので30Kgなら問題には …

no image

パイプハウスの整備

着々と進めてたパイプハウスの整備がひと段落. 8月10日はこんな感じだったのが ・錆びたパイプをペンキで塗る(8/12-8/13) ・錆びた取り付け金具を新しい物に取り替える(8/13-8/14) ・ …

no image

ローリータンク買っちゃったPart2

何がPart2かワカンネェけど何となく. こないだ作ったブルーシートの屋根がやっぱり気に入らない・・ ってことで,4尺のトタン板買ってきて作り直した. その他にもローリータンク付属のフタは使い勝手悪か …

no image

サバ土を購入

ほ場入口の傾斜がきついので少しサバ土を入れてみようかと. で,近くの生コン屋?が「小売・配達します」みたいな看板出してたので先週プラッと入ってみた. 受付で価格聞いてみたら2tダンプ1車分のサバ土運ん …

no image

ハウスの鳥害対策

昨日やった鳥害対策. 入口のビニールを防風網にして閉めても風が通るように変更. で,側面は防鳥ネット. 金をかけずに作ってるパイプハウスなのでボロボロですね,うげげ

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除