野菜

自然薯の観察日記

投稿日:

ニンジンに水遣りに行ったついでに自然薯周りの除草してきた.

左が8/29の状況で右が除草後の状況.
自然薯自然薯

やっと手を入れることができたんだが・・サボりまくった代償は痛かった(--;
雑草多すぎるもんで除草中に自然薯(夢とろろ)の方のツルを誤って切断.コレで完全にご臨終ですよ(;;
自然薯

短形自然薯はそこそこツルが伸びてるんだけど,自然薯(夢とろろ)の方は定植時期が遅かったのもあって草勢弱すぎて全然ダメ.
まーどっちにしても,先週の冠水でイモが腐ってなきゃいいなぁ,といった感じなわけだが(--;

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

玉ねぎの防除

晴れ ・玉ねぎの防除 露地の方だけジマンダイセンを散布。 ハウスの方は収穫までに汚れが落ちないかもと思ったのでやめておいた。 >>ジマンダイセン水和剤 400倍

no image

今日の作業

大工? ・ミニストックを播種 日曜に予定してたけどしなかったので128穴のセルトレー2枚に播種しておいた. ・補植 ハクサイを定植しに行ったついでに1回目定植分のハクサイとキャベツでダメになってるとこ …

no image

ソラマメの剪定

ソラマメが結構旺盛に伸びてきたので一部剪定することに. 左が剪定前で右が剪定後. あんまよくわかんないすね・・(--; んでも何か勿体無いなぁ・・

no image

野菜の状況

・12月中旬あたりに実験的にまいた正月菜とほうれん草. 正月菜が結構育ってきたので日曜あたりに定植しようかと考え中. ・ほうれん草 11月下旬あたりにまいたほうれん草. 先週あたりから収穫できるくらい …

no image

玉ねぎの播種

晴れ ・玉ねぎの播種 中晩生種のネオアースを200穴トレー12枚に播種. これで玉ねぎの播種は全て終了.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除