なんつーか,うちのと違って立派な苗だね.
豊橋の方で今年は1月下旬に収穫できたとかいう極早生品種らしい.
定植時にダイシストン粒材を1穴0.8gくらい散布.
1月下旬はムリだろうけどこの辺でも早採りできるといいなぁ.
投稿日:
なんつーか,うちのと違って立派な苗だね.
豊橋の方で今年は1月下旬に収穫できたとかいう極早生品種らしい.
定植時にダイシストン粒材を1穴0.8gくらい散布.
1月下旬はムリだろうけどこの辺でも早採りできるといいなぁ.
執筆者:KOG
関連記事
晴れ そろそろ手を付けたいけど,ちょいちょい雨が降るのでナス畑の準備始められない. ・白菜の片付け キャベツを植えたいので一部終わった部分に発酵鶏糞25Kg散布してトラクター入れといた. 残渣がかなり …
曇り時々雨 今日でトーン終わりにしようと思ったけど1回分余ったから明後日までやる決意. ・追肥 ニンジンの畝間に発酵鶏糞25Kg散布後,一輪で土飛ばし. 白菜(王将)の畝間に発酵鶏糞35Kg散布後,6 …
種芋を買って芽出ししてた短形自然薯を定植することに. ホントは一緒に夢とろろのムカゴ(画像左側)も定植したかったんだけど発芽しないようなので断念. どうもムカゴの質が良くなかったみたいで発芽しそうにな …
一日で一つの面倒見るのが精一杯・・(--; ・トマトの整枝 花芽が十数段まで来ると・・ てことで,カナリ久しぶりの整枝作業. 訳わかんない場所から出まくってるわき芽を落として要らなさそうな下の方の葉っ …